1. Which Finance minister and former Prime Minister was assassinated in his house in Akasaka in the February 26th incident of 1936?
1936年の二・二六事件で赤坂にあった自宅で暗殺された大蔵大臣・元首相は誰でしたか。
2.The Occupation Period ended in 1952, but when was Okinawa restored to Japanese sovereignty?
占領時代が1952年に終わりましたが、沖縄県は何年に日本に復帰しましたか。
Category: 日本語訳あり
Japanese geography: 10 questions (2) (日本の地理10問:和訳あり)
Note: This quiz would be reasonably difficult for most Japanese people
下手な和訳をご勘弁ください。日本語が母国語ではありません。耐えられないほどひどい間違いがあれば、ぜひコメントでご教示ください。
1. What is the largest city by population on the Noto Peninsula?
能登半島にある最も人口の多い都市はどれですか?
2. To the nearest hundred, how many kilometres is it from South Korea to Japan at the Korea Strait
十の位で四捨五入して百の位までの概数にすると、対馬海峡では日本と韓国は何キロ離れていますか?
Japanese geography: 10 questions (日本の地理10問:和訳あり)
Note: This quiz would be reasonably difficult for most Japanese people
下手な和訳をご勘弁ください。日本語が母国語ではありません。耐えられないほどひどい間違いがあれば、ぜひコメントでご教示ください。
1. As of 2018, which Japanese prefecture is the smallest?
現在(2018年)、最も面積が狭い都道府県はどれ?
2. Before 1994, the answer to q.1 would have been different. What would have been the answer before 1994, and why did the correct answer change?
1994年以前、他の都道府県の面積が最も狭かった。1994年以前、最も面積が狭い都道府県はどれでしたか?そして、なぜ変更がありましたか?